フェニックストランポリンスクールでは、会員の皆さまとスタッフの安全・安心を最優先に考え、以下のように感染症対策に取り組みます。レッスンへ参加される方はかならず『新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン』を十分に確認し、
初回レッスン参加日までに『事前調査表』をご提出(送信)いただきますようお願いします。
新型コロナウイルス対策ガイドライン
下の対策ガイドラインをダウンロードし、 かならずお読みいただきますようお願いします。
新しいレッスンの方法紹介
*かならずお子様といっしょに確認してください。
対策に関するQ&A
Q1: 小学生ですが、入会して間もなく臨時休校になりレッスンに慣れていないので保護者の付き添いができないことに子どもが不安を感じているのですが、付き添いはできますか?
A: お子様がひとりでレッスンを受けることに不安を感じていてレッスンの参加が難しい場合においては、安心して参加できるようになるまで付き添いいただいてもかまいませんが、次第にひとりでも参加できるよう促していただくようお願いします。
Q2: マスクの着用について、「運動中も可能な限り着用」とありますが、これから気温も高くなりマスク着用での運動は熱中症にならないか心配です。
運動で呼吸がしづらいのか、マスクをしているからなのかの判断を子どもがするのは難しいし、まわりの子が着けている中で自分だけ外しにくいのでは?と心配です。
A: 運動時のマスク着用に関して当スクールとしましては、『スポーツ庁』及び『日本スポーツ協会』のガイドラインを参考に、ウイルス対策と熱中症対策、呼吸器への負担リスクのバランスを見極めながらレッスンを行います。
原則として「入退出、集合、挨拶、準備運動時には支障のない範囲で着用」、「トランポリンなど負荷の高い運動中は人との距離を取れることを条件に外す」こととし、適時対応します。生徒の顔色や様子、状況を見ながら場合により着脱の指示を行うことがあります。
なお、マスクを着用していないときは、大きな声での会話、人に近づきすぎないよう注意が必要ですので、ご家庭でも事前にご説明いただきますようお願いします。
*N95マスクなど医療用のものではなく、家庭用のものを使用してください。
*2歳未満の子どもに関しては、呼吸の安全面からマスクは着用しないでください。
参照先:
>>スポーツ庁『学校の体育におけるマスク着用の必要性について』
>>日本スポーツ協会『スポーツ活動再開時の新型コロナウイルス感染症対策と熱中症予防について』